SSブログ

わたしたちの遺伝子から健康のためのヒントを見つけよう【MYCODE】
症状チェック ブログトップ

マロリー・ワイス症候群とはどんな病気か [症状チェック]

■ マロリー・ワイス症候群とはどんな病気か


マロリー・ワイス症候群という病気をしってますか?

 「マロリー・ワイス?」

聞きなれない病名ですね。少なくとも、普段の会話に登場する病名ではないようです。知っている人のほうが珍しいくらいなのですが、じつは私達にとってずいぶんと身近な病気です。


-- 1929年のこと --

ある医者が、飲酒後に嘔吐を繰り返すうちに吐血してしまった患者さんを診断しました。どこから出血しているのだろう。肺かな。胃腸かな。しかしよく調べてみたところ、出血しているのは、入り口部分に縦に走るする裂創からだとわかったのです。この、調べて報告した医者こそが「マロリー・ワイス」。それ以来、飲酒後、繰り返して嘔吐・出血し、検査で胃に縦走潰瘍を認める場合を、マロリー・ワイス症候群と呼ぶことになったのです。平たく言ってしまえば「飲みすぎによる吐血」ということになります。


・マロリー・ワイスの原因は何?

言うまでもないですが、お酒の飲みすぎこそが要因です。
でも、成人になったばかりの発飲酒が、昨日の今日で病気になるわけではありません。そこにいたる経過は次のようになってます。

 繰り返す嘔吐が腹圧を上げる
 食道の出口~胃の入口付近に、胃軸に沿って左右に強い伸展力を受ける
 粘膜が縦方向に亀裂を起こす
 裂傷(潰瘍)から出血する

嘔吐する原因のうちで飲酒が関与している割合は3~5割と言われてます。半分以下なのは意外ですが、必ずしも飲酒が原因ではないということです。その、飲酒以外の原因は、食中毒、乗り物酔い、つわりなどとなってます。吐くことによって負担を強いる、というのが原因のようです。

いっぽう、マロリー・ワイス症候群による吐血は、上部消化管出血の1割前後にあたります。発症者のほとんどは男性で、年齢は平均45~50歳とされています。


・こんな症状に注意?

以下はマロリー・ワイス症候群の症状です。

 繰り返す嘔吐後の吐血
 下血
 みぞおちあたりが痛む
 立ちくらみ
 ・・・などなど。


マロリー・ワイス症候群の話をしてきましたが、痛みがある場合は、食道壁全層が破れてしまう「特発性食道破裂」という可能性もあります。どんな病気も、あまりにも出血量が多い場合は、身体がショック状態になります。その危険な出血量は平均1000ml前後から2000ml。血を失くしすぎれば輸血が必要となる場合もあります。



ついつい飲みすぎて吐いてしまうことは、誰にでもありますが、しょっちゅう繰り返す先には「吐血」が待ってます。あまりにも吐いてしまうことが多いようなら、飲酒をやめたり生活パターンを見直してみませんか。健康に優しいスタイルに変えていってください。




nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ノドが痛い、食べ物が飲み込みにくい、意外な病気 [症状チェック]

■ 喉にこんな症状。それは病気かも?


主なノドの症状は3つ。痛み、食べ物がのみ込みにくい、声がかれる、です。食べ物がのみ込みにくいことを、「嚥下(えんげ)障害」といいます。嚥下障害は、脳血管や神経、筋肉、食道などの病気の重要なサインです。小さな異変だけに、病気という思われにくいことが、発見を遅くします。声かれも、同様です。

ノドの痛くなるケースで、もっとも多い原因は炎症。咽頭(いんとう)や扁桃(へんとう)に細菌やウイルスが感染して炎症を起こしていると喉が痛むのです。かぜの場合時に痛みを感じることがありますね。あれもノドに炎症が起きているのです。急激に痛くなったときは、急性咽頭炎や急性扁桃炎などが疑われます。


嚥下障害に注意

嚥下とは、「食べ物をゴクンとのみ込む」ことです。嚥下に障害があると、食べ物がのみ込みにくくなる「嚥下困難」や、のみ込む時にむせる「誤嚥(ごえん)」などの症状が出ます。

よく知られている、嚥下障害を起こす病気というのが、脳梗塞などの脳血管障害。ほかにも、ギラン・バレー症候群、多発性硬化症などの神経・筋肉の病気、食道がんなどの食道の病気でよく現れます。

この中で耳慣れないのは、ギラン・バレー症候群でしょうか。ギラン・バレー症候群というのは、主に筋肉を動かす運動神経が障害がでて、四肢に力が入らなくなる病気です。半年ほどで回復するといわれてますが、障害が残ることもあります。

声が、かれたり、しゃがれたりすることを嗄声(させい)といいます。生まれつきに声がかれている人は、まずいないので、嗄声になってきたら、病気が疑われます。原因の多くは声帯の病気です。中でも、「喉頭がん」については早期発見の重要な手がかりになります。嗄声に気づいたら、まず耳鼻咽喉科で監査を。


○ ノド 痛み/嚥下/声がれ の病気一覧


のどの痛み・嚥下痛

 発熱 > 急性咽頭炎、咽後膿瘍、急性扁桃炎、習慣性扁桃炎、扁桃周囲膿瘍
 呼吸困難、喘鳴、窒息 >急性喉頭蓋炎
 頸部リンパ節のはれ
  難聴  > 扁桃悪性リンパ腫
  声がれ > 中・下咽頭がん

嚥下障害
 胸焼け・のどの違和感、胸痛、吐き気 > 逆流性食道炎、食道裂孔ヘルニア
 胸骨部の痛み・嘔吐 > 食道モリニア症
 体重減少、胸痛・背部痛、声がれ > 食道がん
 いびき > 扁桃肥大
 意識障害、片麻痺、感覚・言語障害、複視 > 脳梗塞
 四肢の筋力低下、複視、不整脈 > ギラン・バレー症候群
 視力低下、しびれ感、感覚低下、手足の脱力 > 多発性硬化症

声がれ
 咳、のどの異物感 > 急性喉頭炎、慢性喉頭炎
 嚥下困難、血痰  > 喉頭がん
 喘鳴
  声が出なくなる、呼吸困難  > 喉頭乳頭腫
  発熱、犬の吠え声のような咳 > 急性声門下喉頭炎
 のどの違和感、発声時の違和感 > 声帯ポリープ、声帯結節
 声が鼻にもれる・肩が痛い・嚥下困難 > 反回神経麻痺



ノドに異変が起こると、たいていの人は、「風邪や疲れが原因だ」と思います。たしかに風邪ということが最も多いのですが、発見を遅らせていること一因になることがあります。ノドの異変には、危険な病気もたくさんあるのです。



タグ:ノド 病気
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

症状をチェックできる人気サイト [症状チェック]

■ 症状をチェックできる人気サイト


ここが痛いとか、かゆいとか。はっきりと場所や症状が分かっている病気があるいっぽう、「なんとなくこの辺がおかしい」という曖昧な症状の病気もあります。危険な病気ほど、明確な症状が現れたときには手遅れということもあり、早めの判断が、治癒の結果を左右するものです。

自分や身近な人が、病気かも知れない。その可能性を調べるためにいちいち医者に出向くのは非効率です。かといって不安を抱えたまま放っておくわけにもいきません。

そういうときには、ネットの症状チェックサイトを活用しましょう。

様々なサイトがあります。例えば下記は、分かりやすく信頼性もあり人気の高いサイトになっていまます。
少しでも病気の可能性を疑うなら、まずはこうした無料サービスを利用してみましょう。



メディカルiタウン
まずは症状の部分をクリック。次いで細目にチェックを入れることで、可能性のある病気の危険度を判断します


プラスウェルネス
「YES」「NO」で答えるだけで困っている病気がわかる。女性のためのサイト

うつ病こころとからだ
「体がだるく疲れやすいですか」「騒音が気になりますか」「最近気が沈んだり気が重くなることはありますか」などの18の質問に、いいえ・ときどき・しばしば・つねに のどれかをチェックすることでうつ病のチェックができます

gooヘルスケア
具体的に身体のどの部分が悪いのか、トップダウンで探せます

Yahoo!ヘルスケア
症状の現れている場所とその症状から、可能性のある病気をみつけます




nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

生活習慣病 [症状チェック]

生活習慣病の原因は、偏食・運動不足・喫煙・ストレスなど。

症状としては、高血圧・脂質異常症・糖尿病・肥満が代表的ですね。これらは「死の四重奏」と呼ばれてます。ふだんの生活習慣が、発症や進行に深く関わっているのです。それぞれ単独でも恐ろしい病気なんですが、重複すると命にかかわる危険が、グンと増します。


では「生活習慣病」が起きやすいのは誰でしょうか?
年齢や性別などタイプべつに分けてみました。


・ 性別

一般に、生活習慣病を起こしやすいのは、女性より男性おほうです。女性はエストロゲンなどの女性ホルモンによって動脈硬化が進みにくい仕組みになっているので、生活習慣病なりにくい体質をもってます。しかしそれにも条件があります。ホルモンの分泌が減少する閉経後は、男性と同じように、生活習慣病を起こしやすいカラダとなります。年齢的には、40歳代以降ですね。

また、女性のなかには妊娠期間中、一時的に妊娠糖尿病や妊娠高血圧を起こす人がいます。多くは出産後に改善されるのですが、糖尿病や高血圧はと、そのまま移行してしまうこともあります。


・若年者
動脈硬化というのは加齢とともに進むもの。体調に異常がみつからない人でも、年を重ねるほど動脈硬化になっていきます。動脈硬化は、若い人がおこすこともあります。働きざかりの若い人であっても、動脈硬化を促進するのは生活習慣病。仕事で忙しいと、不規則でバランスの悪い食生活に偏ります。さらに、運動不足やストレス
の蓄積が続くと、生活習慣病が起きやすくなるのです。


・甘い飲み物が大好きな人
糖分の多い飲み物。とりわけ、炭酸飲料や果汁飲料、スポーツ飲料などは代表格です。それを水代わりに飲み続けていると、軽い糖尿病状態になってしまいます。糖尿病状態になるとのどが渇くので、好きな飲料をさらに大量に飲んでしまう・・・そんな悪循環を引き起こすのです。そのまま放置しておくと、最後には、血糖値が急に上がって意識不明の昏睡状態に陥ってしまうことも。これを「ペットボトル症候群」といいます。
こうした人は、肥満の中高生で多くみられています。


・高齢者
血管は、加齢とともに硬くもろくなっていきます。高齢の人は、「高齢」というだけで、生活習慣病をすでに発症しているケースも多くみられます。脳梗塞や、狭心症・心筋梗塞を予防するためにも定期健診が必要です。


・肥満者
腹囲を測定し、男性85cm以上、女性は90cm以上であれば、メタボリック・シンドロームに該当します。生活習慣病を複数発症している危険を抱えてます。ライフスタイルを直ちに見直すとともに、医療機関で詳しく検査することが必要です。肥満気味の人は、予備軍です。生活習慣病を起こしやすい状態にあるので、注意しましょう。


・飲酒者/喫煙者
お酒の飲みすぎは肥満の原因になります。喫煙は、脳卒中や狭心症・心筋梗塞との因果関係があるといわれています。なぜだかよく飲酒をたしなむ人は喫煙者でもあることが多いようです。酒好きの人は、お酒の飲み方やおつまみのメニューを見直しましょう。1週間に1~2日は休肝日を設けます。同時に、禁煙したりタバコの本数を減らすようにしましょう。


次の項目は、生活習慣病の可能性チェックです。


食生活
 □食べ物の好き嫌いがはげしく、食事が偏っている
 □野菜や果物は、ほとんど食べない
 □揚げ物や甘いものが好物だ
 □おなかいっぱいに食べないと気がすまない
 □食事時間は不規則だ
 □外食する機会が多い
 □味付けは濃い方が好き

運動
 □普段とくに運動はしていない
 □仕事はデスクワークで体を動かさない
 □近距離でも、移動は車で
 □おなかいっぱいに食べないと気がすまない
 □階段よりエスカレーターを利用する
 □ごろごろしているのが好き

たばこ・飲酒
 □どうしてもたばこはやめられない
 □お酒は、飲みたいだけ飲む

ストレス
 □睡眠不足が続いている
 □「趣味は?」と聞かれて、答えにつまる
 □休日出勤が多い
 □人間関係に悩んでいる
 □責任感が強くて完ぺき主義
 □せかせかしているとよく言われる



この質問やチェックへの答えはありません。「いくつ以上でアウト!」ということもありません。
ただしチェックした数が多いならば、生活習慣病をすでに患ってる可能性が高くなります。思い当たるなら病院で診察を受けてください。




nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

糖尿病の足の症状チェック [症状チェック]

■ 血糖値が高くなる病気「糖尿病」


自覚症状がほとんどないことから、気が付いたときには後戻りできなくらい、病状が進行してしまってます。
初期症状もとてもわかりにくいのですが、よく観察することで、早い段階の発見も可能です。

では、どこに注目すればいいのでしょうか?
いろいろありますが、まずは、足です。


糖尿病を発症しているにもかかわらず、なかなか気づかない。知らないうちに、合併症が進行していくという怖さがありますが、合併症のなかでも 初期症状として気づきやすいのが「足」の異変です。三大合併症の「糖尿病神経障害」にあたります。

もしも、次のような症状を複数見つけたら、糖尿病を疑ってください。数が多いほどその可能性が高くなります。


■ 糖尿病性神経障害での足の状態

 □足がしびれる
 □足に違和感がある
 □足の感覚が鈍い気がする
 □足がほてる
 □足が冷える
 □足がつりやすい
 □こむら返りがおこる
 □長時間歩くとふくらはぎが傷むが、休めば治る
 □気付かないうちに足に怪我をしやすい


■ 糖尿病のよくある症状

 □足のいろいろな箇所にタコができる
 □足の爪が巻き爪になりやすくなる
 □足の皮膚が乾燥したり、ひび割れを起こしやすい
 □爪水虫のような症状(爪把厚)がよく出る


糖尿病が体に与える影響は多岐にわたりますが、足にとっても影響は大きいです。じっさい毎年、数千人もの人が、糖尿病によって足を切断しています。早めの治療を心がけてくふださい。


タグ:糖尿病 症状
nice!(0)  コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
症状チェック ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。